542366 - [トップに戻る] [新着] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

休止中 猫 癲癇(てんかん) 掲示板  
癲癇(てんかん)発作を持つ猫さんの家族が集っています。どの猫さんも原因はさまざまですが、ケアのヒントがあるかもしれません。

重要なお知らせ

2007年9月に、moomamaさんのHPの隅っこをお借りして開設した
「猫のてんかん掲示板」ですが、
平成が幕を閉じる4月いっぱいで終了とさせていただきます。
書き込みは出来なくなりますが、過去ログは観覧できます。

ここを開設した当時は情報があまりありませんでしたが、
今は検索すれば「てんかん」についてあらゆる情報を得ること
ができるようになりました。
SNSも発達したので、今は簡単に自分からも発信できるし、
情報も得られる良い時代になったと思います。

12年前は夜中でもお返事かけましたが、今ではもう無理になりました。
私の役目は終わったと思っています。

桃は3月26日に満13歳になりました。
毎月の発作は平均で4〜5回程度。
腎臓低下のため、毎週輸液に通う日々です。
元気にしております。

それでは、皆さん、勝手に閉めることお許しくださいね。

皆さんもみなにゃんも、お元気でね。

ご縁があればどこかのSNSでお会いしましょう(^^)/

タイピィ&桃より。


桃ちゃんの水頭症闘病を桃ちゃんだけで終わらせないために!
当掲示板の所属は老猫介護ですが・・・
自治掲示板第2弾 自治会長は タイピィさんです。

http://mkivet.hp.infoseek.co.jp/endo-dx.pdf
月齢カレンダー(月の満欠と、月齢及び潮名が分かるサイト)
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
アニマル エッセンシャルズ:バレリアンプラス
http://item.rakuten.co.jp/greendog/anesbarp-00/
アニマル エッセンシャルズ:スカルキャップ
http://item.rakuten.co.jp/greendog/anesskcp-00/
バッチフラワーレメディ:レスキューペット
http://i-bach.com/

過去ログ 2009年2月以前の記事は 
http://oldcat.moo.jp/tenkan/joyfulyy.cgi でご覧ください。
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


タ...  サラギーナ - 2015/10/01(Thu) 17:37 No.6162

うちのミュウは昨日からコンセーブが
1錠増えました。
今は朝夕にコンセーブ2錠とセルシン1錠です。

それぞれ、やく3ミリ角程の大きさです。

今朝、三つとも一度に飲ませたら、吐きました。
吐瀉物には薬は入ってなかったので、そのまま
にしておきましたが、やはり、一度に3粒は
猫ちゃんの小さな喉には無理があるのでしょうか。

分けて飲ませた方が良いのでしょうか。





Re...  タイピィ - 2015/10/01(Thu) 19:29 No.6163

サラギーナさん、こんばんは。

お薬ね、どうなのかなぁ。
喉というよりも、むしろ胃だと思うんだけども。
でもお薬を吐きださなくてよかったです。
お薬3錠のあとでスポイトでお水飲ませるのはどうかしら?
無理にとは言わないわ(^^;)

分けて飲ませられるのなら、それもやってみるといいですよ。
まとめて飲ませるのと、わけて飲ませるのと比べてみるといいと思いますよ。

この爆弾低気圧は大丈夫かしら?
桃は夕方やっていました。
なんでもこの季節には普通、爆弾低気圧は来ないそうです。
異常気象の連続で気が抜けませんが、どうかサラギーナさんも体調に気をつけてね。





Re...  サラギーナ - 2015/10/02(Fri) 15:23 No.6166

爆弾低気圧、やってくれました。
昨夜、大きな発作を起こしました。

早速、分けて飲ませました。

一気に飲ませるより、いいみたいです。

アドバイスありがとうございます!

私も体調がイマイチですが、
今日は家事を休ませてもらい、外食します。

この掲示板に心から感謝です。





Re...  まつ子 - 2015/10/04(Sun) 18:20 No.6169

サラギーナさん、大変でしょうね。私も、薬のあとでお水を口に入れてあげる事もあります。口の中に残して、あむあむしてる事もあるので、流す意味で…でも、怒られてます。なんか、私に言ってあげられる事もないのですが、体調、気をつけて過ごして下さいね!手を抜ける所は抜いちゃいましょう(^-^)





Re...  サラギーナ - 2015/10/05(Mon) 10:02 No.6172

いつも暖かいお言葉ありがとうございます
(涙)

ミュウの発作で一日中心身共に緊張してます。

時々一人で泣くこともあります。
でも、小さな喉にクスリを3粒も入れる時は、
ミュウがただただ哀れで…

自分に鞭を打ってます。

皆さんはストレス感じることはありませんか?
そんな時はどうしてますか?






無...  ミーくん - 2015/09/18(Fri) 20:08 No.6147

最近ずっと痙攣ではなく何回もおもらしをしています。腎臓の関係でしょうか





Re...  夢ママ - 2015/09/20(Sun) 15:33 No.6149

こんにちは。

ミーくん、心配ですね。

わが家の夢は、腎臓の数値が急に悪くなる前に、
おもらしではないですが、トイレ前まで行って間に合わなくて、
周りのシートでチッコしてしまうことが、何度かありました。

ミーくん、ずっと病院にはかかっていらっしゃると思いますが、
ぜひ腎臓の検査をしてみてあげてください。





Re...  タイピィ - 2015/09/22(Tue) 10:01 No.6151


桃ちん

こんにちは、ご無沙汰してしまいました。
発作を起こしてなくても、発作前の不穏な状態が長引いてオシッコ漏らすことが、桃にはあります。

でもミーくんは年齢的にも腎臓かもしれないので夢ママさんがおっしゃるように、連休明けにでも先生に相談なさってくださいね。
お大事にね。





Re...  猫の子(真琴) - 2015/09/26(Sat) 12:38 No.6157

こんにちは。
最近、真琴が便器のそばの同じ場所でおしっこをするようになりました。
最初は発作からぼーとなって、やってしまうのか?または盛りの状態で
やってしまうのか?よくわかりません。
臭いを消すようにしてても今はダメ状態です。
幸い、おしっこシーツを敷いている場所なので、良いのですが。
うちの娘は、麻酔がかけられない(そのまま行ってしまう場合もありで)ので、
昔から猫を飼ってきましたが、みんな普通に去勢してきたので。
去勢が出来ず、盛りがこんなに大変だとは思いませんでした。





Re...  ミーくん - 2015/09/28(Mon) 06:55 No.6158

エピレス錠使ってる方いますか?





Re...  ミーくん - 2015/10/04(Sun) 08:52 No.6167

ジアゼパムを3分の1飲ませたら3日も後ろ足が立たず寝てばかりです。ご飯もあまり食べません。こんなに効くものですか?





Re...  まつ子 - 2015/10/04(Sun) 18:12 No.6168

こんにちは。ウチのアリコは、薬(多分フェノバ)を最初4分の1飲み始めたら、後ろ足がふらつき、ぐったりしてました。今は8分の1で安定してくれてるみたいですが、しばらくは元気なかったです。心配ですよね(´;ω;`)薬は、人間も同じですが、合わなかったり、量が多すぎても、少な過ぎても体がしんどいです。一度病院に相談してみたらどうでしょう?私も心配し過ぎて、待合室で半べそでした。ミーくんさん、頑張って下さいね。





Re...  タイピィ - 2015/10/04(Sun) 20:24 No.6170

こんばんは。
薬を飲み始めたばかり、もしくは強すぎた場合、後ろ足がたたなくなり、フラフラすることがあるようですね。
慣れる場合もあるけど、そうでない場合もあるわけで、まつこさんのおっしゃるように、先生に相談した方がいいと思います。
頑張ってね。





Re...  ひなた - 2015/10/05(Mon) 08:33 No.6171

おはようございます。
うちも新しい薬をプラスした時にそういう症状が出ることがあります。
元気がなく、ずっと寝ていて、トイレにも行かず、ご飯も食べず。
心配で血液検査もしたのですが異常なしで、薬をプラスしたことでほかの薬との相乗効果で効き過ぎたのだろうという診断でした。
今はもう落ち着いて同じ量でもふらふらしたりはしなくなりました。
みなさんがおっしゃっているように、先生に相談が一番だと思いますよ^^






薬...  サラギーナ - 2015/09/29(Tue) 16:27 No.6159

発作が多く、遂にコンセーブが倍増飲ませる
ことになりました。

皆さんも恐らくたくさんの薬をニャンコたちに
飲ませていらっしゃると思いますし、また、
苦戦もされてると思います。

何でも良いです。
上手く飲ませるコツなどありましたら、
是非とも教えてください!





Re...  猫の子(真琴) - 2015/10/01(Thu) 21:21 No.6164

こんばんは。
今夜から日本列島が低気圧圏内になりそうで
うちの真琴も要注意です。
昨夜も久しぶりに発作があって失禁しました。
みなさんの猫ちゃんが大丈夫でありますように。

サラギーナさん
コンセーブという薬はよくわからないので、知っている方の情報待ちですが
うまく飲ませ方
先生は立ったままあげてくださいといいますが
真琴は私の膝に椅子に座るように座らせて
顎を上にし、無理にでも開けさせて、喉の奥に薬が落ちるように
落としています。これで、ごくっと飲んでくれます。
いかがでしょうか。





Re...  サラギーナ - 2015/10/02(Fri) 15:18 No.6165

猫の子さん、
アドバイスありがとうございます。

ミュウの薬はラムネみたいに溶けやすく、
嫌がって吐き出してしまうので、
オブラートに包んであげてます。

私も膝にちょこんと座らせて、ガッと
口を開けて、なるべく喉の奥の方に落とし
てるんですが、私が下手っぴな為、手前で
口の上にくっついちゃうんです。

ふ〜

毎日薬の時間が近づくにつれて、緊張感が
高まってきます。

頑張ります!






無...  サラギーナ - 2015/09/21(Mon) 18:37 No.6150

ミュウ(てんかん持ち)には兄貴にゃんこ
のレオがいます。

てんかんを発症する前は、仲良かったので
すが、今はしょっちゅうお互いにシャーって
言ってます。寝る時も昔は体をくっつけて
寝てましたが、今では離れて寝てます。

てんかんになると性格も変わるのでしょうか。





Re...  タイピィ - 2015/09/22(Tue) 10:11 No.6152


桃ちん

サラギーナさん、こんにちは。
変わる子もいるし、変わらない子もいると思います。

桃などは病気を発症するまえは普通の子猫でした。
生後4か月で発症してからは、猫やめてます、たぶん(笑)
発作が多すぎて痙攣時、脳に酸素がいきわたらないことが多く、ちょっとオツムの足りない子になっています。
それから発作が起きなくても、起きそうな、たぶん、もしかして頭の中が不穏状態で不機嫌なこともあったり。

他の同居猫は触らぬ桃にたたりなし、と近寄りません。

保護っこたちも桃に対面させると、かかわるのやめておこう、という態度を示します。
ほぼ全員。
観察すると、なかなか興味深いですよ(笑)

でも桃が美味しい、楽しいを一人で楽しんでるからそれも良しです。

どうしても病気の子の目がいきがちになるので、他の子へのフォローも忘れずに。
サラギーナさんとこはレオくんね。





Re...  サラギーナ - 2015/09/24(Thu) 09:54 No.6153

タイビィさん、ありがとうございます。

そっか、猫止めましたって思えば、
いいんですね。

ミュウは昨日最大級の発作を起こしました。
インターフォンの音に反応したみたいです。

そうなんです。
レオがかわいそうなんです。
ついついミュウに関心が集中してしまいますから。

気をつけます!





Re...  ひなた - 2015/09/24(Thu) 23:47 No.6154

こんばんは。
最大級の発作(涙
大変でしたね、どれほど心配だったことでしょう。
うちも8月までは治まっていたのに、9月に入ったとたん発作が増えてきました。
去年のノートを見ても9〜11月くらいは多かったので、季節の変わり目で多くなるのかも知れません。
うちのとらじも生後2ヶ月くらいからてんかんなので、ちょっと頭が足りないかも・・・
ほかの猫さんとはぜんぜん違います。
家の中を徘徊する、それも必ず同じ方向で。
シャーと怒っても絶対に爪は出さない。
子猫の時からほとんどじゃれない。
などなど。
これも個性ですよね(笑
みなさんのにゃんこさんが穏やかにすごせますように。





ひ...  サラギーナ - 2015/09/30(Wed) 16:29 No.6160

ひなたさん、
ご心配おかけしてごめんなさい。
そして、お返事がたいへん遅れたことを、
お詫びします。

あれから夜中に激しい発作を起こすように
なり、結局お薬が倍増しました。
先生の指示です。

今日初めて、いつもなら2錠だったのを、
コンセーブが倍になったので、3錠飲ませました。
上手く飲ませられるか、ドキドキでした。

なんとか、成功しました。
やれやれです。

今夜は穏やかな夜中であってほしいです。

どうも、うちのミュウは雨が降る前に調子が
悪くなるようです。

ノートに毎日記録してますが、なかなか
ミュウのバイオリズムを把握できません。

とらじちゃんはその後どうですか?





Re...  ひなた - 2015/09/30(Wed) 23:55 No.6161

こんばんは。
お返事はお時間のある時でぜんぜん大丈夫なので謝らないでくださいね。
うちのとらじもゾニサミドを飲んでいます。
1日3回40ミリグラムずつで合計120ミリグラムです。
それでやっと血中濃度が30を維持できています。
やはり低気圧の前にはてんかんが多くなります。
9月に入って増えてきたので、イーケプラをプラスしたところ、今のところてんかんが起きていないと書こうと思っていたら起きました(笑
爆弾低気圧が来ているらしいですね。
てんかんは飼い主にとって精神的にも肉体的にも大変な病気なので、あまり思いつめずおおらかに天使を授かったと思って頑張っています。
私も最初は数時間止まらないてんかんにおろおろし、この掲示板でみなさんに励ましていただきました。
ミュウちゃんもサラギーナさんも落ち着いた夜を過ごせますように祈っています。






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -