お外暮らしが長かったこの子たちはほぼ夜行性です。 日の高いうちは寝ていることが多く、夕方からだんだん元気が出てきて夜中から朝方までが活動のピーク。 リビングの方から聞こえるドタドタパタパタ、時にはゴットン…。 もう食器棚の上まで上がれるらしいです。(上にあった箱が落ちてた) 肉球が衝撃を吸収してくれるから、下のお部屋の方は気にされてないよね…?^^;
それぞれの生活のリズムを尊重してあげたいと思うものの、 人との暮らしを続けていくには睡眠時間帯が少しでも重なった方がお互いのためだと思うので、只今猫時計の調整中です。 両脇に2ニャンで川の字になって…なんていう夢はこのままでは遠いし〜。 (里親さんのご希望はいざ知らず、単に私のあこがれですが^^) とはいっても、寝た子を無理に起こして昼間遊ばせて…というのは良心がチクリ。 だって今日はグゥちゃんまで私の側で寝ているんですよ。 わ〜い♪^^ 良心が痛まない、いい猫時計の調整法をご存知ですか?
|